オンライン初診予約はこちら ご予約はお電話で

0572-24-3988

24時間対応_初診の方限定のオンライン受付
2021年4月30日 金曜日

こんにちは。
多治見市小名田町の歯医者 おなだ歯科・矯正歯科 院長の 鶴田です。

今年も新型コロナウイルスが猛威を振るう中の大型連休入りとなりましたが、皆様、体調はいかがでしょうか。

大型連休中も気を抜かずに、コロナ対策をしっかりと行って、健康に過ごしましょう。

おなだ歯科ではコロナ対策を万全にし、みなさまのお口の健康を守るサポートをさせていただきます。

おなだ歯科・矯正歯科のGWの休診日については、以下をご確認くださいますようお願いいたします。お間違えのないようご注意ください。

【ゴールデンウィークの休診日】
5月3日(月)~5月6日(木)
※連休明けは5月7日(金)9:30より診療となります。

2021年4月20日 火曜日

こんにちは。
多治見市小名田町の歯医者 おなだ歯科・矯正歯科 院長の 鶴田です。

みなさんはプラークコントロールという言葉を聞いたことがありますか?

最近ではCMでもよく耳にするようになりました。

プラークコントロールという言葉を聞いたことがあっても、それが何なのかを知っている人はあまり多くありません。

プラークとは歯垢のこと

プラークというのは、実は日本語で歯垢のことを意味しています。

歯垢は、簡単に言えば歯の汚れのことですが、歯の汚れと聞くと、食べ物のカスというようなイメージがありませんか?

歯垢(プラーク)= 細菌+膜

実は歯垢というのは、細菌とそれを保護する膜(バリアー)のことです。

クモとクモの巣、スズメバチとその巣のようなものだと思ってください。

クモの巣であれば、簡単に取り除くことができますが、スズメバチの巣を取り除くのは容易なことではありません。

歯垢も付着したばかりであれば、簡単に取り除くことができますが、時間の経過とともに除去が容易ではなくなってきます。

では時間が経つとどうなってしまうのか。

次回のブログでお伝えいたしますのでお楽しみに!

おなだ歯科の予防歯科について、詳しくはこちらから↓↓↓
予防歯科ページ