オンライン初診予約はこちら ご予約はお電話で

0572-24-3988

24時間対応_初診の方限定のオンライン受付
2021年6月25日 金曜日

こんにちは。
多治見市小名田町の歯医者 おなだ歯科・矯正歯科 院長の 鶴田です。

6/30(水)7/1(木)7/2(金)は院内研修のため休診となります。

みなさまにはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

〒507-0004 岐阜県多治見市小名田町1-42-1
東濃信用金庫高田支店さん前 点滅信号の交差点南

とうてつバス「小名田町1丁目」停留所下車すぐ

急患対応・土日も診療しております!

おなだ歯科・矯正歯科へ

ご予約はお電話で:0572-24-3988
初診の方は便利なWEB予約→今すぐ予約
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2021年6月18日 金曜日

こんにちは。
多治見市小名田町の歯医者 おなだ歯科・矯正歯科 院長の 鶴田です。

前回のブログで、歯垢とは細菌とそれを保護する膜だというお話をしました。

今回は歯垢(プラーク)を放置するとどうなってしまうのかについてお話しいたします。

頭をかかえる女性

歯垢が歯石になるまで

歯垢とは、細菌とそれを保護する膜(バリアー)であるというお話しをしましたが、わかりやすくお伝えするためにクモとクモの巣、スズメバチとスズメバチの巣の関係を例に挙げました。

付着し始めたばかりの歯垢(プラーク)はクモとクモの巣に近く、まだ柔らかいためブラッシングを正しく行うことでキレイに落とすことができます。

ところがブラッシングが行き届かず、残った歯垢(プラーク)が放置され続けると、「クモの巣」が「スズメバチの巣」になってしまいます。

つまり、固くなってしまうということですね。

一旦固まってしまった巣はブラッシングで取り除くことはできません。これが歯石です。

まとめ

歯石は歯科医院で使用する専用の除去器具でなければ取り除くことができなくなります。

当院では、定期的な歯科でのクリーニングをおすすめしています。
おなだ歯科の予防歯科

では今度は歯石が溜まるとどうなるのか、それは次回のブログでお話しします。お楽しみに!